司馬さん一日一語☞『お国』

出雲おんな
というのは、
性的魅力がある点で
古来有名である。


京の公卿は、平安時代から、女は出雲、として、
そばめとして京へ輸入した。
いわゆる京美人は出雲おんなが原種になっている。
出雲おんなは、美人というよりこびが佳い、と古書にもある。

歌舞伎の元祖といわれる出雲のお国が、出雲女性の舞踊団をひきいて、戦国中期の京にあらわれ、満都の男性を魅了したのも、出雲おんなの佳さが、すでに天下の男性の先入観念にあったからだ。

おどりのうまさだけではないようにおもわれる。
文禄年間、越前中納言秀康が伏見城にお国をよんで演じさせた。
お国の生年はわからないが、
室町将軍在世のときから活躍していたように思えるから、当時四十は越していたろう。
かつての彼女は、華美で傾(かぶ)いた衣装でおどるのが常であった。
しかしこの伏見城では、黒の僧衣をつけ、
紅のひもこすじをエリからかけておどった。
色白の彼女を想像するとき、
この色彩は、男の粘膜にしみとおるように美しい。
彼女は秀康の前で鉦を叩きながら「やや子踊り」をおどった。
秀康はその容色と技芸におどろき、「お国は女ながらも天下一の名あり。われは天下一の男となるあたわず」
となげいた、といわれる。

☞出典:『司馬遼太郎が考えたこと』2 (新潮文庫)

 

おすすめ記事

wadayuuki

Share
Published by
wadayuuki

Recent Posts

司馬さん一日一語☞『カラ』

「カラ」という 古語は、 海の…

5年 ago

司馬さん一日一語☞『傾く』(かぶく)

「傾く」(かぶく) ということ…

5年 ago

司馬さん一日一語☞『蕪』(かぶ)

蕪は、正しくは 「カブラ」で、…

5年 ago

司馬さん一日一語☞『喝』(かつ)

日本漢音ではカツ、 禅のほうで…

5年 ago

司馬さん一日一語☞『徒士』(かち)

徒士(かち)というのは下士で、…

5年 ago

司馬さん一日一語☞『カタリベ』

カタリベとは 魚類でも植物でも…

5年 ago